売る気満々の看板、
おしゃれな看板、
ユニークな看板、
いろいろあるけど。。。
こんなゆる~い看板があってもいいっ!
大事なのは、お店の個性を写すことだと思います(^_^)

ロートアイアン製エクステリア、店舗看板をデザインし、専門工房で制作しています。
“ロートアイアン・デビュー”にお勧めの製品として、
当店オリジナルのブラケットをご紹介します。
「ブラケットって何?」という
ご質問も多いので、
建築業界では、“支持具”の意味で使われます。
当店のブラケットは、こんなデコレーションです。↓ ↓
手作りのロートアイアン製です。
表面すべてに、熱して叩く技法が施されていますので、
立体的な凹凸があり、手作り感、味わいがあります。
洋風欄間として、
天井と壁のコーナーなどに取付けて、お部屋のデコレーションとして、
使って頂けます。
玄関外に取付けて、エントランス周りを飾ってもすてきです。
唐草模様のところから、ハンギングバスケットを吊り下げられます。
ロートアイアンはグリーンと相性抜群です!
ブラケット本来の役割としては、
2つを平行に壁に取り付けて、その上に棚板を載せ、
上に物を置いて使います。
生活にゆとりと、遊びを取り入れる、アイテムです。
ご自身だけでなく、ご自宅も着飾ってあげてくださいね!
スタジオ・イトーでは、
面格子(窓格子・防犯格子)をキャンバスに見立てて、
絵を描く感じで、デザインしています。
そうすると、
いろいろ今までにない面格子が、出来上がります。
ロートアイアンってこんなもの、
面格子ってこんなもの、という、
これまでの枠に囚われない
面白いものが、出来上がったりします。
ほんとうに、枠すらない面格子もあります。
スタジオ・イトーにとって、面格子は、
生活を楽しむものです。
だから、面格子を壁に留めて、支える脚や台座にも
こだわりたいと思っています。
↓ ↓ これは、真面目な脚。
大き目の面格子を律儀に支えて、がんばってるタイプです。
↓ ↓ こちらは、可愛い脚と台座です。
ビスで壁や窓枠に留める部分ですが、
デザインの一部です!!
先日、1階玄関横の縦長窓に面格子(窓格子)のお問合せを頂きました。
当店ホームページをご覧になり、
オリジナルデザイン「タンポポ」をご指定されました(*^_^*)
ご希望のサイズは縦長で、
下の方はもう少し密にということで、
オリジナルデザインをアレンジしました。
オリジナルデザイン↓ ↓ ↓
ご希望によりアレンジしたデザイン↓ ↓ ↓
面格子(窓格子)といえども、
四角くある必要はないと思います。
防犯目的に叶い、且つ取付ける場所に合ったもので、
何よりも、住まう施主様が楽しく生活できることが一番だと思います。
ロートアイアンは、鉄を熱して叩いて鍛えるのでアルミや、鋳物よりも丈夫で、
この様な繊細なデザインにしても、強度は十分です。
目指せ!鉄格子からの解放!!
梅雨真っ只中。
鎌倉に暮らしていたこともあるので、
緑が濡れると、趣があって嫌いではありませんが、
雨が続くと、気持ちも暗~くなってしまいがちです。
そんな時期、陽射しが出たら、
ステンドグラスが窓にあるといいです!!
ステンドグラスは、
昼間は室内から見ると、
陽射しで色が輝いて、気分も明るくなります。
夜は外から窓を見ると、
室内灯で、ステンドグラスが際立って美しく見えます。
我が家だけ何だか特別な存在に見えます。
年中クリスマス!
ステンドグラスを窓に付けるのは、
趣味の問題だと思っている方、多いと思います。
でも、実はとっても大切なことだと私は思っています。
色と、光が精神に与える良い影響です。
でも、なかなか大変ですよね。
そこで、趣味と実益を兼ねて、
必需品の面格子(窓格子)に最初から付けちゃえ!と
考えたました。
教会みたいに、大大的にステンドグラスを付けなくても、
一部に色があるだけでも、効果大!癒されます。
↓ こんな色のステンドグラスを、一部分に付けると、
楽しくなりそう~♪
ただ今、面格子の一部に取付計画中です。
今年1月、さいたま市内のご自宅の、
イングリッシュガーデン内にあるアーチ用に、
サインを制作させて頂きました。
5月に入り、バラが満開になったとお電話を頂き、
本日、ご訪問させて頂きました。
現在の様子です。↓ ↓
「バラが満開になり、庭がにぎやかになってくると、
”サイン入れたのね。” と多くの声がかかるようになりました。
バラが咲くことで、サインが目立ってきたのね。
多くの方が見にいらっしゃって、
三脚を立てて、写真を撮っていかれる方もいます。」(施主様談)
「本当に、このサインを入れて良かったわ」と、
施主様から今改めてお聞きし、
スタジオ・イトーは、
本当にこの仕事をさせて頂けて良かったと、
これからも、ひとつひとつ、じっくりと全力で
制作していこうと、気持ちを新たにしました。
都内の美容室様から、
ロートアイアン製で、
エントランスのドアノブを作成したいと、
お見積依頼いただきました。
エントランスはお店の顔、
そのドアノブは、お客様が手に触れる
「最初のお店」です。
さりげなく、お店のセンスをアピール出来たら、
ドアノブも、ただの開けるだけの設備の一部ではなく、
お店に付加価値を付ける、マーケティングの1道具となりますね。
私個人としては、
センスの良さは、その美容室への信頼の一部です。
今回は、ロゴをドアノブに入れるご希望なので、
お店の個性を表現したものになるでしょう。
ドアノブを、ロートアイアンで制作すると、
何がいいのでしょうか?
センスの良さや、個性の表現に、
クオリティの高さを表す、重厚感が加わります。
こちらは、ロートアイアンの魅力がいっぱい詰まった、
大きなドアノブです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
葉の付いたつたが絡まっています。
生き生きとしたデザインとロートアイアンの重厚感が混ざって、
独特の世界です。
ロートアイアンの「タタキ」や「曲げ」の技法が
全ての部分に施され、オーダーメイドの手づくり感いっぱいです。
ドア全体のイメージは、
ハリーポッターに出てきそうな、ミステリアスな雰囲気です。↓
こちらは、葉脈を表現した ドアノブです。↓
こんなに繊細にも表現できます。
ドアはこちら。↓
個人邸に取付ければ、
ドアノブに触れた瞬間、
施主様にとっては、「密かな満足」となり、
訪問者にとっては、「驚きの存在」となるでしょう。
ロートアイアンビギナーの方には、
小さく、身近なパーツからお試し頂き、
ロートアイアンの良さを体感して頂くのに
ドアノブは最適です!!