ガーデンアーチならロートアイアン製


今日は、お庭に憧れの「ガーデンアーチ」(アイアンアーチ)のご紹介です。

ガーデニングがご趣味の方には、
バラを這わせたり、緑のトンネルにしたり。。。
夢の広がる存在ですよね。

「ガーデンアーチ」は、お庭を立体的にします。
お庭を、テーマパークのようにします。

お庭を眺めるだけでなく、

緑をくぐって、お庭と暮らす。

お庭を積極的に活用して、
生活の一部にすることが出来る道具のひとつです。

ロートアイアン製アイアンアーチ

ロートアイアン製ガーデンアーチ

その一方で、
実現するなら、こんなことも考えてください。

安定感が大事。
作りが確かで、しっかりしていること。
メンテナンスが楽なこと。
長く使えるものであること。

中が空洞のパイプは、
安いからと言って、軽いからと言って、使っていたら、
安定感なくて、危ないし、
寿命も短いです。

溶接が確かでないと、
隙間から雨水が入って中が錆びやすいし、
やはり危ないです。

塗装が確かでないと、
表面が錆びやすいです。
表面のサビは味がありますが、
気になる方は届かないところのメンテナンスが大変です。

ちなみに、無垢鉄を使ったロートアイアンは、
表面が錆びても、それがカバーになって、中までは錆びにくくなります。
(かしこい!)

スタジオ・イトーのガーデンアーチは、
無垢鉄使用、
専門職人のプライドにかけて、ていねいな溶接、
外部仕様の防錆下処理と塗装。

ガーデンアーチは、植物が主役と言っても、
緑はいつもあるとは限りません。

スタジオ・イトーのガーデンアーチ(アイアンアーチ)は、
緑が生い茂ってない時でも、美しく、
オブジェとしてのデザインも考えて作ります。

緑のアーチ

緑のアーチ。ロートアイアン製ガーデンアーチ。

このアーチ、良く見ると、〇の楽しい模様があります。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアン製ガーデンポール(お車止め)~トリ


今日は、「ロートアイアンの森」展示会で、入口外に展示していました
ガーデンゲートポール(お車止め)の「トリ」をご紹介します。

展示会入口風景

「ロートアイアンの森」展示会入口風景。ポップカードを提げたトリのガーデンポール。

会場の入口で、首からポップカードを提げていました。
“Open / Close” などの看板を提げたり、工夫次第で使い方いろいろ。

ガーデンポール~トリ

ガーデンポール~トリ。大人かわいい。

”くるん”とした部分にチェーンを付けて何本がつなげば、進入禁止サインや、
ガーデンフェンスにもなります。

ロートアイアンは植物と相性がいいので、
ご自宅の玄関先や、お庭のオブジェとして飾っても合います。

以前にご紹介しました「ローズ」や「スター」と比べるとシンプルに見えますが、
実はあちこち凝っています。

トリ部分は、無垢鉄の丸棒を熱して、曲げて一筆書きで形にしたロートアイアン製です。
尾っぽの部分は輪になっています。↓

ガーデンポール~トリ部分

ガーデンポールのトリ部分。尾っぽも一筆書きの輪になっています。

足元の台座は、安定感があって、シンプルに美しく、あえて大人っぽいデザインにしました。↓

ガーデンポール~トリ脚部分

ガーデンポール~トリの脚部分。シンプルビューティ。

上から下まで、全てロートアイアン製です!

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアンの遊び方


ロートアイアンというと、その操作性の良さ、
つまり、曲線美をご紹介していますが、

今回は、塗装の色で、贅沢に遊んで頂きたいと思います。

一目瞭然、こちらの色いかがでしょうか?

お車止め「スター」

お車止め「スター」

気が早いでしょうか?
クリスマスにぴったり!!!

星の色は、
紛体焼付という方法でまず、クロ塗装してあります。
その上から、金色を吹いています。

これぞ、★、スターですよね~~~!

派手すぎない、けばけばしさ皆無の、大人の色です。

用途はお車止めですが、

お庭のオブジェとして、
チェーンでいくつか繋いでフェンスとして、
お店、ホテルエントランス、玄関の飾りとして、
などなど。。。

ご自由にどうぞ!

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアンという贅沢品


ロートアイアン製品は、はっきり言って、贅沢品です。

ましてや、当店のロートアイアン製品は、
贅沢な材料を使い、
オリジナルデザインで、
国内の熟練した常駐の職人集団が
手間暇惜しまず作っていますので、

かなり贅沢品です。

だだの飾りとしてではなく、
それぞれお仕事(手すりとして、ハンガーとしてなど)がありますが、
無くてはならない必需品ではありません。

当店では、取付けた建物(住居、店舗など)の運気を高める、

「縁起物」 と 捉えております。

同じ場所に存在することで、
気持ちを明るくし、前向きにさせ、意欲を増す。

または、自然体にさせ、寛がせ、微笑ませ、
周りを憩いの場とする。

当店では、材料にこだわって、デザインにこだわって、出来栄えにこだわって、
運気を高めるために、
妥協は許さず、心して制作しております。

お客様にも、運気を高めるものだからこそ、
妥協してほしくありません。

あなただけの「贅沢品」を手に入れてください。

お車止め「ローズ」

お車止め「ローズ」

お車止め「ローズ」の花部分の隠れたこだわり。

ガーデンゲートポールとして、
外で使用されることが多いため、
花部分に雨水が溜まらないよう、水抜きのためのいくつか隙間があります。

花びらの合わさり目の隙間なので、ごく自然にあります。

塗装方法もこだわり、
普通は形にしてから塗装しますが、
細かい部分の塗り残しからサビが来ないよう、
塗装してから、形にしています。

さらに、クロ塗装の上から、「赤」塗装を丁寧にしてあります。
贅沢な二重塗装です。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアン製ディスプレイ台「いぶき」が出来るまで


作品が出来るまでには、それぞれ小さな物語があります。
それは、どの作品も簡単には出来ないということ。
途中、試行錯誤の努力があります。

先日の「ロートアイアンの森」展示会で、入口横に展示しましたディスプレイ台「いぶき」。

ディスプレイ台「「いぶき」

ディスプレイ台「いぶき」。自由な形で、自然の中の棚です。

ディスプレイ台を制作することに決まった時、
ロートアイアンの得意技、伸びやかで自由な表現をしたいと思いました。

まずラフスケッチで、「つた」の自然な形を描き、それに棚を付けていきました。
使用上、棚は地面と平行でないと、置いたものが転がり落ちます。(当然)
でも、縦一列に並ぶ必要はありません。
4本のつたに合わせて、それぞれの棚を左右に自由にずらしました。

このずらし方が大変でした。
規則的にずらそうとすると、「つた」が抵抗します!

そして、それぞれの棚の奥に落下防止としてリボンのストッパーを付けました。
リボンは溶接で付けてあるのではなく、一筆書きで繋がっています。

空に向いた4つの若葉「いぶき」が、これからどんどん成長する勢いを表し、
すがすがしくて、それていて微笑ましい存在で、運気を高めてくれそうです。

ガラスの棚板は4㎜厚を使用することで、安心感を持たせました。
角を丸め、断面は安全加工を施してあります。
さらに、棚板すべり止めストッパーを付け、安全性に配慮しました。

リビングに、玄関に、レストラン、ブティック等おしゃれな店舗に、
お奨めします。

家具製作の常識にとらわれないデザイン、
ロートアイアンの一品ものです!

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ありがとうございました-「ロートアイアンの森」展示会終了


3日間の「ロートアイアンの森」展示会、無事終了しました。

ご来店、ご覧になって頂いた方々、準備、運営をお手伝い下さった方々、
業者の方々、応援に来てくれた友人たち、、、本当にありがとうございました。
一人だけでは決して成しえなかったこと、皆様のおかげです。
私は幸せ者です<m(__)m>

展示会場内

展示会場内。

展示会場内

展示会場内。

いろいろな方にお会いでき、お話を聞く機会に恵まれました。

くつろぎカフェコーナーにて

くつろぎコーナーで、ロートアイアンのイスとテーブルをご体験。上は窓格子。

この成果をばねに、スタジオ・イトーは躍進します!
これからもよろしくお願いいたします。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


第二日目-「ロートアイアンの森」展示会


「ロートアイアンの森」展示会第2日目、今日もお天気上々。
土曜日午前中は、みなさんごゆっくり?で
展示会場も午後から本番。
懐かしい友人たちも励ましに来てくれました。

展示品、一部ご紹介します。

タオルハンガー「野草」

タオルハンガー「野草」

タオルハンガーの「野草」です。

シンプルなフォルムは、男女を問わず受け入れやすく、
玄関の傘掛け、コート掛けとしても役割を果たします。

ホテルのインテリアとしても、素敵だと思います。

 

タオルハンガー「リング」

タオルハンガー「リング」。ひまわりの花と葉っぱ。

こちらもタオルハンガー「リング」。
ひまわりの花と葉っぱが茎でま~るくつながっています。

展示会でご覧になれます!

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


当店の塗装について-コーヒーブレイク話


時々、アイアンのサビを心配される方がいらっしゃいます。

アイアンのサビは、

①材料に「無垢鉄」を使用すること(中が空洞なパイプは使わないこと)、
しっかりした丁寧な溶接で水分、酸素の侵入を防ぎ、中へのサビの侵入を防ぐ。

②ていねいな防錆下処理、塗装をすること。

ことで、ある程度コントロールが可能です。

後は、時を味方に、塗装では表現できない
味のあるアンティークになっていくのを待ちます。

ここでは、施主様がご選択できる当店の塗装の種類について、
ご説明させて頂きます。

大体の制作過程において、溶接・組み立てが終わりますと、
塗装過程に回ります。
塗装の前段階が、防錆下処理です。

防錆処理で、効果的といわれている(=高額)順にご説明します。

最も効果的な方法が、
亜鉛メッキへのドブ付けで、
溶融した亜鉛に付けて表面に付着させるやり方です。
約450度の高温につけるため鉄本体のひずみ(曲がり)が出る事があり
注意が必要です。
数十年の効果があると云われています。

カチオン電着:水性塗料にどぶ付けしての電気により定着させたもの。
細かい隙間まで入りやすい。

電気亜鉛メッキ:水槽に付けて電解亜鉛を表面に付着させる。
細かい隙間には入りづらい。

ジンクリッチパウダー:亜鉛分の多い塗料を焼き付ける。
衝撃に弱く細かい部分は入りづらい。

エポプライマー:エポキシ溶剤の下地で塗装の乗りをより良くして、
塗装と共に空気から物理的に遮断する。
一番安価。

以上の、防錆下処理をした上で、
紛体焼付塗装をていねいに施しております。
2色上塗りの塗装もあり、色に深みが出ますので、好まれます。

選ばれる際は、施主様のお気持ちを一番に、
当店では、製品の種類、取付場所、施工地域により、
塗装方法を見積の段階でご推薦しております。

ご相談ください。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


鉄とサビの関係-コーヒーブレイク話


「アイアンって錆びるでしょう?
それがね~?!」

と、言われるお客様、いらっしゃいます。

ごもっともな、ご意見です。

でも、それは、錆びて見っともなくなった門扉とか、フェンス等の鉄製品を、
公園や遊園地などで見かけることの方が多いからだと思います。

サビダレが白い壁に流れていたら、がっかりです。
鉄がぼろぼろになっていたら、それはショックです。
やっぱりね~と思われますか?

鉄が10年以上経って、おしゃれに渋くて、かっこよくなったところ、
ご覧になったことありますか?

最初の塗装はどうしてもピッカピカの新品、
他の建物から浮いてしまうこともあります。
(わざと、アンティーク加工をされる方もいらっしゃいます。)

無垢鉄は、10年以上経つと、
新品→→色が落ち着く→→紫外線や風雨で微妙に変色し、
その地域にあった落ち着いた色に収まる

これが、本物を持たれた方の、ロートアイアンの楽しみ方です。
無垢鉄は朽ちることはありません(あなたの世代と、次の世代も。)
もちろん、あなただけの色にするには、最初の丁寧な塗装処理が基本です。

先日、あるお宅のお写真から、
「この色がいい」とおっしゃるお客様いらっしゃいました。

そのお宅の門扉と周りのオブジェは、グレーだったのですが、
10年経過され、グリーンと、ブルーと、グレーが混ざったような、
渋い、何とも言えない色になっていました。

塗装用の色見本で近いものを探しましたが、ありませんでした。

こういった味の出るアンティークは、
人と自然のコラボレーション力です。
丹精込められたお庭の経過に近い、
気の長い、ゆとりの大人の楽しみ方です。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


第一日目-「ロートアイアンの森」展示会


展示会、始まりました!

第一日目。

10時から搬入、ディスプレイ、久々の重労働。
面格子をワイヤーで吊って。。。
ぶっつけ本番。

しばらくして、コトッ、、、えっ?
ポップカードが、落ちてる~!
(両面テープ、弱すぎ。)

気が付いたら、12時でした。

今日いらした皆様、不慣れでごめんなさ~い!

くつろいで、楽しんでいただけましたでしょうか?

展示会場いりぐち。ディスプレイ台とウサギのオブジェ。

展示会場の入口。ディスプレイ台にウサギのオブジェです。

展示会入口です。

お約束通り、ウサギが、待ってます。
ディスプレイ台は、若芽がにょきにょきの展示販売品の「いぶき」です。

こちらは、ガーデンゲートポール「ローズ」、お車止めとしてもオブジェとしても。
チェーンを取付けられます。

ガーデンポール~ローズ

ガーデンポール~ローズ。目立ちます。

ブティック、レストランのオーナー様、店舗入口にいかがですか?
目立ちます。
もちろんご自宅にも、「あっ、バラの家だ~」と、なるかも。

雨水が花の中に溜まらないよう、水ぬけの工夫がしてあります。
塗装も、クロ紛体焼付塗装の上から、鉄外部用の水性塗装で、
サビ防止仕様です!
塗り残しと、色むらが出来ないよう、
塗装してから、組み立てるひと手間が掛けてあります。

おしゃれな土台で、安定感もばっちり。

↓こちらもガーデンゲートポール「スター」。

ガーデンポール~スター

ガーデンポール~スター。星がしぶいでしょ。

こちらのガーデンポール、
星の色が断然気に入っています!!!
渋くて、セレブ感十分です!
会場で、ご覧になってほしいです。

土台も、シックで安定感ばっちり。

チェーンも、クロ塗装出来ます。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ