トリの面格子、金沢へ。


当店の看板デザインのひとつ、「つる&鳥」の面格子(窓格子)が
金沢の教会へ旅立ちました!

玄関横に取付けられるそうです。

サイズは、ホームページに制作事例として掲載しているものより大きめの、
たて890㎜ X よこ874㎜

少し大きめなので、デザインに工夫がされています。
さて、どこでしょうか?

教会面格子

教会に取付けられる面格子。トリが平和つながりですね。

 

そう、ここです!

ロートアイアンのトリ

ロートアイアンの「トリ」、一筆書き。

施主様のご希望で、
防犯対策に、トリの尾とつるを繋げました。

今頃は、取付完了しているでしょうね。
どんな風かな~~~?

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


面格子用ステンドグラス


今回は、当店の面格子(窓格子)に使われている、ステンドグラスをご紹介します。

面格子「つた&トリ」

面格子「つた&トリ」

この面格子、左上にグリーンのステンドグラスが入っています。
ちなみに、これは緑の葉っぱですが、「無限大」も表しています。
住まう方の、無限大の幸せを願って。

使用しているステンドグラスは、「ヤカゲニー」という名のハイクラスで、
ティファニーランプによく使われる種類です。
こちらはグリーンと白色が混じった半透明です。

ステンドグラス「ヤカゲニー」室内

ステンドグラス「ヤカゲニー」 グリーンと白色の混じり。グリーンにもグラデーションがあります。

ほぼ手作りのため、二つと同じ色はありません。
1枚の内でも、使う場所によって色の出方が変わってきます。

室内灯ヤカゲニー

ヤカゲニーを室内灯にかざしたところ。半透明なのががわかります。

当店では、ステンドグラスも一品ものを使うことにこだわっています。

お客様だけのオーダーメイドにふさわしいものを代表がチョイスし、
お客様に了承いただいたうえで、心を込めてカットしています。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


スイス他2種-ガーデンスティックデザイン


今回は、お庭のアクセント、エッセンスとして、ロートアイアンの「ガーデンスティック」をご紹介します。

「花壇がちょっとさびしいな」と感じたところに、刺しておくだけでお庭の雰囲気を変えます。
フックにチェーンを付けていくつか繋げば、ガーデンフェンスとしての役割も。

現在いろんなデザインを制作中です!

ガーデンスティック-スイス風

ガーデンスティック-スイス風

スイスの国旗に似ています?
色はお好みで。

ガーデンスティック-音符

ガーデンスティック-音符

音符は立体にしようと思います。
下のフックにチェーンが掛けられます。

ガーデンスティック-トリ

ガーデンスティック-トリ

スタジオ・イトーの定番、トリのデザインです。
トリ部分は、ロートアイアンの丸棒で一筆書きです。
本物の鳥が頭にとまるかも。

サンプル制作完成したら、公開します。

 

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアンとアルミの違い


エクステリア製品の材質には主にアイアン(鉄)、アルミ、ステンレスがあります。

中でも良く比較、検討されるのが、アイアンとアルミです。
ステンレスは高価なため、表札などの小物に使うか、部分使いに用いられたりします。

ここで、簡単にアイアンとアルミの特質を比較してみました。

材質 ロートアイアン アルミ
制作方法 1.無垢鉄を炉で熱して 1.冷たいままか、低温で熱して
2.タタイテ 2.タタイテ
3.曲げて 3.曲げて
4.溶接する 4.溶接する
操作性 熱してから曲げるため、飴細工のように 冷たいままでも手で曲げられるほど柔らかい
柔軟 レーザーカットはアイアンより時間がかかる
溶接 内部まで完全に溶接され、強度が高い 内部までの溶接が難しい
素地へのサビ 赤さびが表面に付く 白く粉を吹いたように付くが、わかりにくい
重量 アルミの約3倍 アイアンの約1/3
強度 アルミの約3倍 アイアンの約1/3
素材の組合せ アイアンとステンレスは溶接可 アルミは単体で使用、他の素材と溶接不可

どちらが良いとは一概に言えません。

それぞれのメリット、デメリットを考えて、
取付ける場所、大きさ、デザイン、目的等に適した方を選びましょう。

他にないデザインのものがほしい場合は、ロートアイアンがおすすめです。
アイアンは熱するといろいろな形に出来るため、デザインしていても楽しい素材です。

赤さびが絶対いやな人はアルミが良いでしょう。

迷った場合はプロに聞いて判断材料にしてください。
そして、最後はご自分が好きか嫌いかです。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ロートアイアン制作方法-①葉のでき方


「ロートアイアン製品はどうやって作られるのだろう?」

と、疑問に思われている方に、この写真はいかがですか?

ロートアイアン製葉っぱの出来方

ロートアイアン製葉っぱの作られ方

画像内の矢印の方向へ、左から右へ、ロートアイアン製の葉が出来ていきます。
無垢鉄の丸棒を、熱して柔らかくしてから、たたいて、曲げて、だんだん葉っぱの形にして行きます。
鍛冶屋さん、日本刀制作(ちょっと言い過ぎ?)のようですね。

冷めれば硬くなるので、人の手では曲がりません。丈夫です。

ご覧のように、中に隙間は出来ませんから、雨などの水分は入らず、内部が錆びることはまずありません。
ぎっしり中まで詰まった無垢棒をたたくので、酸化による中からの腐食、サビを防ぎます。

当店では、国内工房で、熟練した職人(クリエイター)さんがていねいに制作しています。

メイドインジャパン、バンザイ!
リーズナブルで良いものをお望みのお客様対象ブランドです。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


マンション玄関に看板型表札


昨年末に急きょ、新築マンションの玄関に看板型表札をご依頼いただきました。

おしゃれなマンションにとって、表札も重要なブランドの価値形成を担っています。
玄関周りの第一印象で、建物の印象が決まってしまうからです。
お住まいを探されている方に「ここに住みたい!」と思わせる、
また、お住まい中の方の”静かな誇り”を表す表札。
施主様には、手ぬかりなくお考えいただきたいところです。

マンション玄関用看板型表札

マンション玄関用看板型表札

年末年始は当店も長期のお休みをいただいておりましたが、
大変お急ぎとのことで、
何と、デザイン決定から2週間弱で制作してしまいました!

今頃、取付されているでしょうね。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


エクステリアのアクセサリー


当店には、門扉、フェンス、面格子のアクセントとして、こんな飾りもあります。

ロートアイアンの細工の幅広さと、熟練した職人の技が織りなす世界です。

深紅のバラ

ロートアイアン製深紅のバラ

いかがでしょうか?

「バラのお家」と言われること間違いなし!

ロートアイアンって実は、エクステリアで使われる素材(他にアルミ、ステンレス)の中で、
最もあらゆる形に出来るのです。
アイアンを熱してタタイテ曲げて作る手法は、鉄を飴のように操れるからです。
硬い鉄で、実は最も柔らかい表現が出来るのです。
これがロートアイアンの一番の魅力です。

そして、もちろん丈夫です。

一旦取付けたら、長年使うエクステリアだからこそ、ゆずれない条件ですよね。
「こんな形にしてほしい!」アイデアをお待ちのお客様、お問合せ下さい!!

 

ロートアイアン製バラの花束

ロートアイアン製バラの花束

こちらは、バラの花束。
硬いアイアンで出来ていると思えますか?

 

塗装前のロートアイアン製バラ

ロートアイアン製バラ

大体どんな色にもできます。ピンク、パープル、ブルー。。。
ゴールドやシルバーを重ねれば、高級感やアンティーク感も出せます。

 

バラの

ロートアイアン製バラのつぼみ

真珠の様なバラのつぼみ。
ロートアイアン製の門扉、フェンスに付け加えると一段とエレガントになります。

スタジオ・イトーの「心に染み入るデザイン」を支える一つです。

 

 

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


明けましておめでとうございます


2014年、明けましておめでとうございます。
今年もスタジオ・イトーをよろしくお願いいたします。

京都、上賀茂神社の神馬です。
今日、お参りに行ってきました。
今年はうま年。皆様にも、神馬のごとく飛躍の年となりますように。

上賀茂神社の神馬

上賀茂神社の神馬です。今年の干支。

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ガーデンライトデザイン


ガーデンライト、シンプルなのもいいですが、こんな形はどう?
玄関の、お庭のアクセントになります。

ビューティ

エクステリアの小粒なアクセサリー。

トリ、唐草模様はロートアイアンで。
屋根はアイアンかアルミ、銅版でも。
ガラスは、半透明なイエローステンドグラス。
夜の情景が思い浮かぶようです。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ


ピース-新着面格子デザイン


今日は、「トリ」シリーズのデザイン追加です。

平和

平和への祈り。安らぎの場所に。

トリがくわえている葉っぱにはグリーンのステンドグラスが入ります。

実はこのデザイン2011年に制作しました。
自然とおだやかに共存できる平和な世界を祈って。
下の丘の部分に「2011」と入っていましたが、、、取りました。
お子様のお誕生年、新築年、記念の年等、ご希望があれば、ロートアイアンで制作し付け加えます。

 

弊事務所が運営するロートアイアン・エクステリアのサイトへ