大阪のお得意様宅まで出張。
ロートアイアン製のディスプレイ台、面格子、手すりなどを
お納めし、施工も完了して数ヶ月経ち、
ご自宅にそろそろ馴染んだころ、ご訪問させていただきました。
新幹線での帰りの窓は、雪景色でした。
ぬくぬくとした社内でパソコン操作。
ふと見れば、窓の外は、突然の雪景色。
今年は近年にない寒さですね。
でも、この景色はご褒美です(*^^*)

ロートアイアン製エクステリア、店舗看板をデザインし、専門工房で制作しています。
本日は、当店お得意様の、アイデアをご紹介します。
当店オリジナルデザインの、
ロートアイアン製ディスプレイ台「いぶき」を
お買い上げいただいたお客様から、
「水屋として使っているの」とお聞きしました。
和風のお道具も、洋風の容器も
すてきに飾られています。
不思議ですよね~。
それぞれ主張のある物同士なのに、
違和感なく同居しています。
「いぶき」は、店舗用のディスプレイ台として制作しましたが、
見事に、使いこなしていらっしゃいます。
森を思わせるデザインのロートアイアン製ですから、
不思議と洋風、和風、どちらにも、
さらには、ミックスしても馴染む包容力があるのだと思います。
当店伊藤がデザインして、
ロートアンアン職人が制作しました。
お奨めです!!
当スタジオのサイトでご紹介している事例から、
ロートアイアン製面格子「みのり」と、
機能門柱No. 1、
銅製ポスト、エッチング表札
を、ご購入いただいたお客様から、
「皆さんにご紹介してください」とのお言葉に甘えて、
施工後のお写真を、ご紹介させていただきます!
面格子「みのり」は、
サイトの事例と、基本的なデザインと雰囲気は同じで、
サイズと、ステンドグラスの色をお好みで変えています。
機能門柱No. 1 は、少し低くして圧迫 感を抑えています。
美しいラインで構成してあり、
シックで落ち着いた感じになります。
銅製ポストは、鍵付き。
革の鞄をイメージさせるおしゃれなデザインです。
お手紙を取り出すのが楽しくなります。
表札も合わせて、シックでさりげないデザインにしました。
ロートアイアン面格子(窓格子)「つる&トリ」に、
今回取付けたステンドグラスは、
赤です!
本当に希少な二つとない赤です。
当店ホームページ内の参考事例では、
実は、
トリにステンドグラスは入れていません。
熟練した作家職人さんが
技法を駆使して制作した、一筆書きのロートアイアンのトリです。
以前から、
「トリにステンドグラスを入れてほしい」というご要望はありました。
そして、今回、ご要望にお応えし実現させました。
ロートアイアンで一筆書きにした「トリ」の内側に、
赤いステンドグラスを入れました。
幸せを呼ぶ「赤い鳥」です。
熟練した作家職人さんだから実現した、一品です!
ホームサインの面格子です。